ゴールデンウィーク入って2日目。
なんとか一日8時間勉強のノルマを達成。
あう?きついっすね。
集中して8時間は無理。
たぶんどっかで気抜いてるわ。

今日本屋で青チャート勉強法なるものを買おうかどうしようか悩んでました。
ああいうHowTo本は一冊は欲しいような…
たぶん実践しないけどさ(^^;

模試終了

2002年4月29日
あーめっちゃ疲れた。
なんで世間一般は休みの日曜&祝日に模試やるねん。受験生は人権無いんか…

感想。
英語、国語はめちゃ簡単。
物理、化学は基礎レベルだと思う。
数学きついです。
学研模試の過去問やったけど、今までで一番難しいんではないですか?
いや、俺が数学出来ないせいかもしれないけど。
予想点
英語…180
国語…180
理科…170
数学…140は欲しいなあ。
日史…10くらい。

日本史から倫理に転向したのはいいけど、模試は日本史受けないといけないらしいっす。
学校に文句言っても無駄だったし。
やっぱ数学勉強しないとね。
青茶やりませう!!

明日は模試(はぁと

2002年4月27日
学研模試なるものが明日あります。
日曜月曜日と。
けんかうっとるのでしょうか?

最近定期的に京都の国語の問題を解いています。
やっぱ難しいですね。
記述のみって実力がもろに出るのが恐ろしいです。

よく、私立はお金がかかるから国立だけしか受けないなんて人がいるけど、実際どうなんやろ?
あんま差ないとは思うんやけどねえ。
一年浪人した方が予備校費とかかかる気がするけど。
医学部以外の話ですが(^^;
なんかとりとめ無い話だなー。
本当に書くニュースも無い。
ただ毎日が過ぎていく。
つーわけでゴールデンウィークの時だらけないようにここに目標を書きます。
<<目標>>
国…文学史などまとめ+過去問。
理…重物をIBまで終了。
数…青茶を3単元。
まぁ気軽にこのくらいで…


過去問

2002年4月22日
京都の過去問を解いてみました。
英語と数学はちらほら見てみましたが、国語は全く見てもなかったので。

難しいですねえ。
今日はまだ古文しかやってないですけど。
模試とかでやる古文のレベルを遙かに超えてるような気がします。

後数ヶ月で解けるようになるのでしょうか。
ううむ。
最近はね。色々とね。大変だからね。
入試もね。難しく。なってるから。

数学とか理科って自分で勉強出来ますよね?
けど、英語…訳とか英作とかと国語の記述は自分で勉強出来ないと思うのです。
少なくとも俺は自分で書いた回答に自信が無いです。

今日こんなことがありました。
現代文の勉強で、自分で何か問題集をやって、それの添削をしてもらうのが、一番効果的かなと思いまして、
先生に言いにいったんです。
学年主任をやってるO田という国語の先生に。
そしたら…

あまりの怒りにはっきりとした内容を忘れてしまったので、俺が認識した意味を書くと
「生徒全員を見るなんて物理的に不可能だから、持ってこられても見れない。わからないところがあっても俺は知らない」

(注)わからないところが?っていうのは、質問するのは出来ないと言われたので「わからないところがあったらどうしたらいいですか?」「俺は答えられない」とおっしゃられたのでこういう書き方にしました(藁

生徒が目の前で勉強したいと言っているにもかかわらず、自分が忙しいからと言って無視するってそれはいったい何様ですか?
俺の希望として、忙しいのであれば他の先生に指導添削してもらえるよう頼んでくれるとか…問題集を指定するとか、何か具体的な方法を聞きたかったんです。
その返事の口調には明らかに「面倒くさいから嫌だ」という意味が込められていました。
それは教師なのですか?
だれか教えてください…
いくら働いても給料は変わらないだろうけど…それはあんまりだと思いませんか?

怒りにかまけて文章が支離滅裂になってて申し訳ありません。
今日のうちに他の国語の先生に頼んで指導添削をしてもらえるようになりました。
まぁだからいいんだけどね。

大学は楽しい所

2002年4月19日
一個上の先輩から連絡がありました。
「セフレ出来た。」

ま、大学生だしね。
一人暮らしだしね。
つーか彼女より先にセフレかよ!!
みたいなつっこみもありましたが。

羨ましいなあ?なんて適当に応対してたら、
「セフレ実は女子高生」
なに!!
「制服でこさせたり(笑)」
(注)りすけが通っているのは男子校です。

なんか、悲しくなりました。
羨ましいわけではないです。
羨ましいなんてこと…決してないです(涙)
受験勉強しながらそんなこと聞かされるとむなしさがもう∞。
つーわけでひさびさの日記がこんなヤヴァイねただったのです。

<今日のべんきょう>
・宿題
・化学の気体のとこ

少ないなあ…
宿題多いんだって

模試

2002年4月16日
学校の中でやる模試が帰ってきた。
自分としては、残り1年において模試は
苦手部分の発見として使おうと思ってるので、悪いのは別に問題はないんです。

けど…予想以上に良かった。
英語の長文読解で、平均が48点の所を81点取りました。
校内で10人以内くらいらしいです。
自分では読めたつもりは無かったから、
悪いと思ってた…。
いくら良い点取っても素直に喜べないしなあ。
先生曰く「得点がそのまま偏差値だと思ってください」


俺偏差値81かよ。
70点以上取ったら京都・東大レベルらしいです。
反省のしようがないし、むしろ増長しそうで恐いです。
きっとなにかのしっぺ返しが来る。
考えすぎかも。

実力がついた…と考えたいけどねえ。

ついに高3…

2002年4月14日
久々の学校だったし、テストがあったりとかでしばらく日記書けませんでした(言い訳)。

とりあえずやっと学校生活に慣れてきたかな。
あーしかし、もう最高学年かと思うと感慨深いです。
最初入った時は、すごい長いように感じたんですけどね。
すぎてしまうと短いものです。

今までは、毎日毎日を適当に送っていたので1年なんかあっという間でしたが、
今年度一年は思い残すことが無いようにがんばらねばのう…と決意を新たにするりすけでした。

<今日やったこと>
・明日の宿題。
・4月の終わりの模試の過去問(数学)を解く。
・英文精説一問。
・スーパーゼミ一日分。

少ないね…
月水金は英数国で、火木を理科にあててるペースで勉強していくつもりです。

ショックなこと。

2002年4月5日
昨日の日記には恥ずかしくて書かなかったけど、旅行中に非常にショックなことがありました。

とりあえず言いたいことは、列車とホームの間の隙間が広すぎないか?ということと、JRの職員の態度が悪いということです。
何があったかと言うと、駅で走ってたんですよ。
ポケットに携帯入れて。
そしたら落っこちちゃって。
まぁ俺にはよくあることなんですけどね。
そしたらなぜか滑っていってね。
あの隙間に落っこちたと。
駅員の目の前で。

俺「…(絶句)…」駅員の方を見る
駅員「案内所」
俺「は?」
駅員「案内所に連絡して。」

愛想っつーか…もう態度が悪すぎ。
面倒臭いこといやかそんなに。
のぞきこむとかさ…なんとかしようとする意志を見せるとかあるでしょう。
JRの職員は態度が悪いです。
みどりの窓口のおっさんは殴りたくなるくらいです。

実はその日の朝におみくじを引いていたのです。
しかも大吉。朝からちょっとウキウキしてました。
おみくじを木に結ぼうとして、うっかりやぶっちゃったんですよね。
そのせいかな…(遠い目

ま、そういうわけで新しい携帯をかいました。
auのカメラ付きのやつ。
楽しくてしょうがないです。

帰宅

2002年4月4日
いま帰ってきたところですたい。
もう遊びまくって脳みそが腐って耳から出てきたくらい。
でろでろとね。

旅行中に先輩に付き添って早稲田大学の入学式に行って参りました。
すごかった。
人の数もすごかったが何よりも雰囲気がすごかったです。
みんな楽しそうだったし。
サークル名鑑みたいなのも読んだのですが…
マヂでほんと楽しそう。

やる気充電にかなり貢献した旅行でした。
まぁその間何も勉強してなかったので馬鹿になったけどね…

日程が…

2002年3月29日
突然の事情で30日に東京行くことに。
準備もなんもしとらんがな。
焦って大変でした。

つーわけで楽しんできます。
しばらく勉強から離れるけどね。
わーい。
羽を伸ばそう?

疲れが

2002年3月28日
最大値。
おかげで今日予備校休んでしまった。
やばいなあ。
31日に東京に旅行に行くつもりだから、
それまでは勉強しようと決めていたのに。

最近なんか無気力です。
大学入試まですでにカウントダウンが始まっているような気がして…
長くない?
もう俺早いとこ大学行きたいよ。
今受けたら落ちるけど。
もう高校は嫌だ。
どこかへ行きたい。


辻本議員

2002年3月26日
辞職しちゃいましたね。
あの引き際は流石という気もします。
実際どうなのかなあ?
俺は政治家は大なり小なり裏でなにかしてると思うけど。
別にそれが悪いとは思わないけどな。

もう、政治は面白くなくなったね。

今日は京都大学の問題を初めて解いてみました。
いやあ難しい。
けど良問かな。
先が見えるからがんばれる。

地震

2002年3月25日
さっき地震がありました。
震度4。
すごい恐かった。
震度4くらい…って思う人もいるかもしれませんが、
一回大きな地震を体感すると
地震に対して敏感になっちゃうんですよね。
芸予地震の時はそんなに感じなかったけど
余震のたびに震え上がってました。

って勉強日記じゃねえ。
今日ははじめて京都大学の過去問を解いてみました。
んーどうなることやら。
たぶん…大丈夫だと思う。

のんびり

2002年3月24日
今日は一日のんびりでした。
勉強も今日はお休み。

数学の問題を10個くらい解いただけで寝ます。
みゃ?。
猫が可愛い。
酔ってませんよ。
俺を酔わすにはあと1ガロンもってこいな感じ。
明日ものみに行きます。
げへへ。
暴走してるなあ

明日は…

2002年3月23日
明日は予備校が無い日です。
ばんじゃーい。
こういうことを喜んでしまう俺はダメなんでしょうか?
けど毎日予備校行くのは本当にきついです。
おかげで春休みの宿題が早く終わりそうです。

明日は遊ぶぞ。
まじで。

参考書

2002年3月22日
参考書選びって難しいですよね。
大学に受かった先輩が参考書などを
送ってくれるそうなんですけど。
その人は私立志望だったんで、社会科とかほとんどなにも勉強してなかったんです。
意見が参考にならない…。

学校の先生に聞くわけにもいかないしなあ。
難しいところです。
どんな問題集でも一冊全部完璧にしたら大学って受かるんじゃないかって甘い考えがあったり。
実際はどうなんだろう。
1年真面目に勉強したらどんな大学にも行けるとか、これやったら力がつくとか
みんな言ってます。
じゃあなんでやらないの?
これは自分にも問いかけてる質問なんですけど。
なんでなんだろう。
やる気が店で売ってたらいいのにな。
薬局とか。
コンビニとかで。

さぼりぎみ

2002年3月20日
春休み毎日勉強はちょっときつかったかな(^^;
今まで遊んできた癖が出てきついっす。

今日学校の自習室にいったら思いの他人がたくさんいた。
みんなすごい真面目だな。
本当は俺も真面目になんないといけないんだろうなあ。

受験勉強やってて何よりも恐いのが、自分が間違った道を進んでいるのでは無いのかってことだな。
本当にこの道は間違っているのか、この勉強方法であっているのか。
定期的に模試をして、つめていくしかないけど
今の状態だと本当に手探り。
けどしないといけない。
がんばろう。
なんかいこの言葉を日記でいったかな。
1年後、俺はがんばったって言えるようになりたい。

青チャート

2002年3月18日
良い問題集らしいので買ってみました。
東進に通っているのですが、そこでは一人友達を紹介すると図書券がもらえるのです。
もらった図書券で青チャートを買いました。
まだなにも手つけてないですけど。
これからやってみようと思います。

数学に関してはあんまり不安はないのですが
一つ問題が…。
それは確率。
模試において得点源だったはずの確率を
40点のなかで4点しかとれませんでした。
微分は満点だったのに(ToT)
だから春休みはその苦手科目をどうにかしようと思ってます。
がんばろ?>ALL

モチベーション

2002年3月17日
受験勉強において一番大変なこと。
俺にとってそれはモチベーションの維持。
やる気は持続しないから。
勉強したらその分反作用で遊びがいる。

ってなわけで、モチベーション維持のために
今日髪を染めてみました。
髪を染めた自分はこんな風になるんだな、と分かって
ちょっと嬉しかった。
髪を染めている人たちの気持ちがわかったような気がした。

※染めた後の俺を見た母親の言葉
「売れないホストみたい」

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索