惰性
2002年9月6日ここまできたら勉強はもう惰性で行うものだと思う俺は間違っているでしょうか?
なんか最近気づいたら勉強してた、みたいなことが多いです。
気づいたらベンゼンから始まる系統図書いてたとか、気づいたらポアソンの公式証明してたとか。
ない?
俺の左手はどうなっているんでしょうか。
誰かに操られているのかもしれません。
けど、この左手も時々すごいぼけるようです。
この前のテストでcosθ=-1/2をといて普通に何も考えずに60°と書いてました。
ボケがどんどんひどくなっているようです。
惰性でやるとこうなるという悪例ですね。
ところで今日新しい問題集を買いました。
駿台文庫の「京大入試対策近代文語文文例集」なるものです。
文語文出すの京大だけなんだけどねえ。
まぁ国語は気晴らしに適当にといてたらいいや。
俺内部で
物理>英語>化学=数学>国語
っていう順位がついてます。
物理最高。
物理学者になろうかしらん。
真理フェチな俺にとっては受験科目の中ではもっとも真理に近い物理は趣味に近い領域になってます。
文系の人は可哀想だ。
こんなにも楽しい科目ができないなんて。
まぁそんなこといっても凡ミスでテスト悪かったけどさ。
なんか最近気づいたら勉強してた、みたいなことが多いです。
気づいたらベンゼンから始まる系統図書いてたとか、気づいたらポアソンの公式証明してたとか。
ない?
俺の左手はどうなっているんでしょうか。
誰かに操られているのかもしれません。
けど、この左手も時々すごいぼけるようです。
この前のテストでcosθ=-1/2をといて普通に何も考えずに60°と書いてました。
ボケがどんどんひどくなっているようです。
惰性でやるとこうなるという悪例ですね。
ところで今日新しい問題集を買いました。
駿台文庫の「京大入試対策近代文語文文例集」なるものです。
文語文出すの京大だけなんだけどねえ。
まぁ国語は気晴らしに適当にといてたらいいや。
俺内部で
物理>英語>化学=数学>国語
っていう順位がついてます。
物理最高。
物理学者になろうかしらん。
真理フェチな俺にとっては受験科目の中ではもっとも真理に近い物理は趣味に近い領域になってます。
文系の人は可哀想だ。
こんなにも楽しい科目ができないなんて。
まぁそんなこといっても凡ミスでテスト悪かったけどさ。
コメント