俺とヤツラの差
2002年6月29日学校にやって先生に見せると採点してくれる英文解釈問題があるんです。
東大式、京大式って大学別に分かれています。
俺はもちろん京大式解釈をやるんですが…
ここでのヤツラってのは、成績上位で医学部狙って、全国模試に平気で名前を乗せるやつらのことです。
俺はその問題…3問あって15点満点で14?10は取れるんです。
合計すると8割かな?
引かれる所はだいたい単語の意味がちょっと違ってたりとかその程度。
あーこの意味知らなかったからなあ、まぁいっか?となるんです。
んで、ヤツらの場合。
今回やった問題を例にすると
ヤツラ (俺)
15 (14)
10 ( 9)
15 (14)
それぞれ一点ずつ違うという惜しい結果なのです。
そう、得点では惜しい。
それぞれの問題で見ると得点の差は俺が単語を間違っただけというのが多いのです。
たけど、この差。
満点を取る解答が書ける能力と、満点に近づく能力は近いようで遠い。
あとちょっとが取れれば。
その後ちょっとを取るために勉強してるんだろうなあ
ヤツラの俺の差は小さいようで見えて大きい。
それが致命的な差かどうかはわからんけど。
だからってしっぽを巻いて逃げるのは嫌だから。
俺はやるぜ。
きっとやるぜ。
その”あとちょっと”を手に入れるぜ。
東大式、京大式って大学別に分かれています。
俺はもちろん京大式解釈をやるんですが…
ここでのヤツラってのは、成績上位で医学部狙って、全国模試に平気で名前を乗せるやつらのことです。
俺はその問題…3問あって15点満点で14?10は取れるんです。
合計すると8割かな?
引かれる所はだいたい単語の意味がちょっと違ってたりとかその程度。
あーこの意味知らなかったからなあ、まぁいっか?となるんです。
んで、ヤツらの場合。
今回やった問題を例にすると
ヤツラ (俺)
15 (14)
10 ( 9)
15 (14)
それぞれ一点ずつ違うという惜しい結果なのです。
そう、得点では惜しい。
それぞれの問題で見ると得点の差は俺が単語を間違っただけというのが多いのです。
たけど、この差。
満点を取る解答が書ける能力と、満点に近づく能力は近いようで遠い。
あとちょっとが取れれば。
その後ちょっとを取るために勉強してるんだろうなあ
ヤツラの俺の差は小さいようで見えて大きい。
それが致命的な差かどうかはわからんけど。
だからってしっぽを巻いて逃げるのは嫌だから。
俺はやるぜ。
きっとやるぜ。
その”あとちょっと”を手に入れるぜ。
コメント